詰め物や被せ物の治療をしてもすぐに取れてしまう場合があります。詰め物や被せ物がどうして外れるのか、その原因と対処法についてご説明します。
詰め物・被せ物がとれやすくなる原因とは?
詰め物や被せ物が歯から外れて取れてしまうのは、以下のような問題があることが考えられます。
1.経年劣化
詰め物や被せ物が外れた場合、大半の患者さんにとっての原因は、劣化によるものです。詰め物・被せ物と歯を合着しているセメント部分が劣化して、食事中などに取れてしまうというものです。
ブリッジの連結部分・詰め物に使用されている樹脂が経年劣化を起こして外れてしまうケースもあります。
2.噛み合わせが悪い
虫歯治療の後は必ず噛み合わせの調整を行います。しかし詰め物や被せ物をすることによって、それまでの噛み合わせと微妙に変わってしまうことがあります。
詰め物や被せ物にかかる力は、詰め物・被せ物の耐久性に関係してきます。グイグイと強い力が加わり続ければ、短期間で摩耗してしまい、土台の歯にも悪い影響を与える恐れがあります。
3.歯ぎしりをしている
歯の激しいすり合わせによって強い力がかかり、詰め物や被せ物が外れてしまうケースです。就寝時の歯ぎしりは無意識下で起こるため、やめたくてもやめることが出来ません。そのため就寝中にマウスピースを付けて歯ぎしりによる力を緩和することが効果的です。
歯ぎしりは歯が強い力で揺すられますので、詰め物や被せ物が取れたり破損したりするだけではなく歯全体のバランスを崩す要因になりかねませんのでご注意ください。
4.硬いもの・甘いもの・酸っぱいものなど食生活
硬いもの・甘いもの・酸っぱいものが好きで普段から頻繁に飲食する方は、ご用心ください。硬いものを噛むと顎に加わる力が大きく、歯に大きな負担がかかります。
また、甘いもの・酸っぱいものは虫歯を誘発しやすく、土台の歯が再び虫歯になれば、詰め物・被せ物と歯の接着部分に隙間が出来てきて、やがて取れてしまいます。
5.不適切な歯磨きをしている
歯磨きの際に力任せにゴシゴシとブラッシングをしたり磨き残しが多いと、詰め物・被せ物はすぐに傷んでしまいます。さらに磨き残しが多いということは、歯に付着した歯垢や歯石の内部で細菌が繁殖しやすく、虫歯のリスクも高まります。
6.歯質が弱い
歯には通常、目に見えない細かなヒビがたくさん入っています。歯質が弱いと小さなヒビをきっかけに、大きく歯が割れてしまうことがあります。歯が割れると、詰め物が取れる原因になります。
歯質の弱さは自覚しにくいものですが、予防としてはフッ素入りの歯磨き粉やマウスウォッシュを活用することで、歯質強化の効果が望めます。
7.素材の精度が低い
詰め物・被せ物の作製時の精度が低いと、歯との適合性も悪く耐久性も弱いため、硬いものを食べただけで取れてしまうということもあります。
8.虫歯で大きく歯を削ったあとに被せ物をした
虫歯で歯を大きく削らなければならなかった場合に、被せ物をつけてもすぐに取れてしまう場合があります。同じ被せ物が何度も外れてしまう場合は、抜歯の対象となります。抜歯後の治療としては、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3つの中から選択します。
詰め物や被せ物には寿命があるの?
虫歯治療後の詰め物や被せ物はしっかりと歯にはまっているため、「これでもうずっと大丈夫!」と安心してしまいますが、実は詰め物や被せ物には寿命があり、一生もつわけではありません。
歯は本来天然のものです。詰め物や被せ物は虫歯によって歯が傷ついてしまった部分を少しでも元の機能を取り戻すために、人工物で補填しているに過ぎません。
詰め物・被せ物の寿命は、種類やセルフケアによって大きく変わります。保険適用のものでは長くて10年前後を目安に、劣化具合や変化の有無を歯科医院で診てもらい、必要があれば処置してもらうのもいいでしょう。
詰め物や被せ物が取れた時はどうしたらいいの?
実際に詰め物や被せ物が取れてしまった時に、してはいけないこと、詰め物・被せ物の保管方法についてご説明します。
詰め物・被せ物が取れた時にしてはいけないこと
1.詰め物・被せ物を自分の手で歯に戻さない
詰め物・被せ物が取れた時に、自分ですぐ歯に戻したら大丈夫かも?と思う方が多いのですが、無理に戻すと詰め物・被せ物が変形したり、歯が割れることがあります。またすぐに外れて誤飲すると危険ですので、自分で戻さずに必ず歯医者を受診しましょう。
2.取れた詰め物・被せ物を接着剤で自分でつけない
外れた詰め物・被せ物をアロンアルファのような接着剤で歯につける方がおられますが、接着剤は歯科用のものでないと厚みが出て、歯にきれいに接着することが出来ません。そのため詰め物・被せ物が取れた場合は、自分で接着せず、歯科を受診しましょう。
3.詰め物・被せ物はティッシュペーパー等にくるんで保管せずに小型容器に入れて保管する
外れた詰め物・被せ物をティッシュペーパーにくるんで持参される患者さんがおられますが、変形を避けるために、小さいタッパなどの容器に入れて保管してください。
歯医者を受診するまでの注意点
詰め物・被せ物が外れてから歯医者を受診するまでの間は、以下のことに注意しましょう。
1.歯磨きはていねいにする
詰め物・被せ物が取れてしまった歯は、エナメル質の下の象牙質が露出した状態になっており、とても虫歯になりやすいため、ていねいに歯磨きしましょう。
2.詰め物・被せ物が取れた歯でなるべく噛まない
詰め物・被せ物が取れた歯では出来るだけ噛まないようにしましょう。詰め物・被せ物が外れると、歯が脆くなって割れやすい状態になりますので、なるべくその部分で叶ずに歯を守りましょう。
3.熱いもの、冷たいなどはしみる場合がある
詰め物・被せ物が外れると歯の象牙質がむき出しの状態になるため、熱いお茶や、冷たい水、ビール、ジュースなどの温度差がある飲み物や食べ物が歯にしみることがあります。そのため取れた詰め物・被せ物を再び装着する治療が終わるまでは、温度差のあるものは反対側の歯で噛むようにしましょう。
詰め物や被せ物に関するQ&A
詰め物や被せ物が取れやすくなる原因には経年劣化、噛み合わせが悪い、歯ぎしり、食生活、不適切な歯磨き、歯質の弱さ、素材の精度が低い、そして虫歯で大きく歯を削った後に被せ物をした、などがあります。
詰め物や被せ物が取れた時は無理に自分で戻したり、接着剤でつけたりせずに必ず歯医者を受診してください。取れた詰め物や被せ物は小型の容器に保管してください。
歯医者を受診するまでには、詰め物や被せ物が取れた歯は虫歯になりやすいので、ていねいに歯磨きすること、詰め物や被せ物が取れた歯では出来るだけ噛まないこと、温度差のある飲み物や食べ物は反対側の歯で噛むようにすることが重要です。
まとめ
詰め物・被せ物が取れやすい場合にはいくつか原因があります。年数がたつと詰め物や被せ物自体の劣化や、接着しているセメント(接着剤)の劣化が起こり、お口の中の環境も変わっていきます。
出来るだけ詰め物や被せ物を出来るだけ長く使うためには、年に2~4回程度、定期健診に通っていただき、悪い部分が見つかったら悪化する前に治療を受け、適切に対処することが大切です。
万が一詰め物や被せ物が外れてしまった場合は、外れた状態でそのまま放置すると歯が欠けたり虫歯になったりする可能性がありますので、早めに歯医者を受診しましょう。