虫歯はあるけど痛くない場合があります。なぜ虫歯なのに痛くないかという理由や、虫歯ができるまでについてご紹介します。
虫歯が痛くない場合とは?
虫歯なのに痛くないというケースはどのようなものでしょうか。大きく分けると5つの原因があります。
1. 初期の虫歯である(C0)
白いエナメル質に濁った白い点があるのが初期むし歯です。まだエナメル質が少し溶けかかっている状態で、痛みなどの症状がなく、気づくことはありません。
2. 神経が死んだ状態の虫歯である(C3)
象牙質に進行した虫歯は自覚症状があり、また、歯髄にまで達すると、痛みは激しくなります。しかし、さらに進行して歯髄が完全に死んでしまうと、痛みを感じなくなることがあります。これは、歯の神経が死んでしまったために痛みの信号が脳に伝わらなくなるからで、虫歯が治ったわけではないので注意が必要です。
3. 虫歯の慢性的な進行
虫歯がゆっくりと進行している場合に、体がその痛みに適応してしまい、痛みを感じにくくなることがあります。これは慢性的な刺激に対して体が防御反応を減少させるためですが、虫歯の治療は必要です。
4. 位置によって痛みを感じにくいことがある
虫歯が歯の根元や歯間にできる場合、その位置によって痛みを感じにくいことがあります。特に歯の根元に虫歯がある場合、神経に到達するまでは痛みが発生しないことがあります。
5. 神経のない歯が二次虫歯になる
虫歯治療により、神経を抜いた(抜髄)歯には、根管治療を行い、薬剤を充填し、しっかりと被せ物で蓋をします。特に、保険適用の銀の被せ物は経年劣化を起こしやすく、被せ物と歯や歯茎に隙間が生じます。細菌が隙間から入り込み、被せものの下で進行すると、歯の表面も見えず確認ができません。抜髄しているため、痛みを感じることがなく、自覚のないまま虫歯を悪化させてしまいます。
虫歯になるまで
どのような流れで虫歯が引き起こされるのかについてご説明します。一般的にむし歯と呼ばれますが、専門的にはう蝕(うしょく)と呼びます。
- 食事の際の食べ物や飲み物の汚れや食べかすが歯の表面や歯間に付着する
- 歯垢(プラーク)に潜む虫歯菌(ミュータンス菌)が、食べ物のカスを餌にして酸を生成する
- 時間の経過とともにお口の中が酸性に傾き、歯の表面に酸が付着する
- CO:酸が付着した歯は脱灰を起こしてしまい、エナメル質が脱灰して白濁する。この段階では痛みはなく、唾液の再石灰化作用で自然に治る場合がある
- C1:初期むし歯の状態で歯に小さな穴が開いて変色する
- C2:象牙質にまで細菌が進行すると、しみる・痛むなどの自覚症状を引き起こす
- C3:更に神経(歯髄)に進行すると、激しい痛みが起こり、そのまま放置すると神経が死んでしまう。神経の治療が必要になる。
- C4・重度の状態になると膿やひどい口臭が発生し、抜歯が必要になる
むし歯で歯を失うと、噛む刺激が脳に伝わらず、抜歯になった部分の顎骨(あごの骨)が痩せてしまい、隣接する歯が移動してくるなど、健康を脅かすリスクになります。そのため歯を失った場合は、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療が必要となります。
歯の構造
口腔内に露出している部分は、人体の中で最も硬い組織と言われるエナメル質です。その内側に象牙質があり、象牙質には象牙細管が多く走っていて、お口の中の刺激や食べ物の温度を歯髄に伝達します。象牙質に虫歯が達すると、虫歯による痛みを更に内部の神経(歯髄)に伝え、歯が痛むというトラブルになります。
虫歯の進行を止めるには
まず、下記のような症状や状態ならば、できるだけ早めに歯科医院へ通院し、歯科医師に診察してもらいましょう。
- 歯に小さな変色がある
- 飲み物や食べ物を食べると染みる
- 噛んだ時に少し違和感がある
- 被せ物・詰め物が外れやすくなった
- デンタルフロスが引っ掛かりやすい
虫歯と診断されたら、早めに治療を開始しましょう。放置すると虫歯菌の感染を拡大させて悪化してしまいます。
虫歯の進行を止めるのに必要なのは治療のみ
歯医者さんでしっかりとむし歯菌により汚染された部分を削って除去してもらい、詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)できちんと覆うことが大切です。自費治療の材料にするか、保険適用内の材料で治療するかによって、費用や審美性は大きく異なります。
保険適用内の詰め物・被せ物
すべて保険適用内で治療が可能なため、費用は安い
●コンポジットレジン(CR・歯科用プラスチック)
前歯や小さな部分に適用可能で入れた瞬間はきれいに見える
吸水性があるという特徴により、茶色く変色する
●銀合金
奥歯にも適用可能で強度はあるが、金属のアレルギーをお持ちの方には使用できない
審美性に欠ける点・唾液により銀はイオン化し、体内に溜まる点・年月が経過すると二次むし歯になりやすいのがデメリット
保険適用外の詰め物・被せ物
保険適用外で自由診療となるため、費用は高い
●セラミック(オールセラミック・セラミックインレー)
天然の歯と比べても変わらない審美性があり、陶器と同じ材質のため変色を起こさず、健康上の面でも安心して使用できる
食いしばりや歯ぎしりの癖がある方には割れる可能性があるためおすすめできない
●ジルコニアセラミック
奥歯にも使用可能な強度を保ち、また変色を起こさない
●金合金
噛むための強度は高いが、金に関しては金属イオン化は起きにくい物質
金の色が目立つため、審美性は低い
まとめ
虫歯の予防に欠かせないのは、セルフケアとプロのケアです。
- セルフケアは、食後に歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスによる歯磨きのことです
- プロのケアは、クリニックへ定期的に通院して、歯科衛生士によるメンテナンス(歯石や歯垢をクリーニングで除去)を受けることです
医院での定期健診を受けると歯の健康や予防に繋がり、歯周組織や虫歯を早期の段階で発見できるため、悪化する前に対処が可能となります。小児歯科や予防歯科のある医院で小さな年齢の頃から定期的に通院し、強い健康な歯や歯肉を保つようにしましょう。