歯と口のトラブル

親知らずは抜いた方がいい?

親知らずは抜かなくてもいい?

心斎橋クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 山田 秀史

親知らずはどんな場合に抜いた方がいいのでしょうか。親知らずの生え方やリスクについてご説明します。

親知らずを抜いた方がいいケースとは?

親知らずの生え方に問題がある場合

親知らずは一番奥に生える歯ですので、奥歯の中でも特に磨きにくく、食べかすや歯垢など汚れが残りがちな部分です。萌出が正常でない場合は、レントゲンなどの精密検査をして、歯の状態を確認します。親知らずの抜歯をすると口腔内が改善するのは、下記のような時です。

  • 斜めに生えていて、他の歯に悪い影響を与える可能性がある
  • 半分埋まっていて、歯肉と歯の境目に炎症が起きる可能性がある
  • 歯茎の中で他の歯を押して歯列が乱れている
  • 下顎管の神経に親知らずが障っている

このような親知らずは、歯肉や隣にある奥歯(第二大臼歯)に細菌感染や炎症を起こさせないために、抜歯する必要があります。親知らずが隣の歯を押して歯並びを悪くしたり、歯ブラシでのブラッシングがきちんと行えないため、汚れや歯垢(プラーク)が溜まります。そのため、虫歯や智歯周囲炎になるリスクがあります。智歯周囲炎とは、親知らずの周囲に歯周病のような腫れや口臭、膿が出る状態です。

親知らずを抜かなくてもいいケースとは?

親知らずを抜かなくても良い口腔内は主に下記のような状態です。

  • 他の永久歯と同じようにまっすぐ生えている
  • ご自身でしっかりと親知らずの歯磨きができている

このような親知らずならば問題なく、抜歯の必要はありません

親知らずでなぜ違和感や痛みを感じるのか

親知らず

生えかけの親知らずが痛みや違和感を感じる理由は、以下のようなものです。

1. 親知らずによって神経や歯茎が押されている

親知らずは大人になってから生えてきますので、歯茎に覆われている状態から少しずつ隣の歯や歯茎を押しながら生えてきます。生えて来る際に神経や歯茎が押されることで疼くような痛みを感じることが多いです。

2. 歯茎に腫れや炎症が起こる

親知らずが生えて来る途中で、歯茎の腫れや炎症が起こることが多いです。歯茎からほんの少し歯が顔を出した状態では、その部分に食べかすや歯垢がつきやすく、歯垢の中の細菌によって腫れや痛み等の炎症が起こります。

3. 歯茎の形が変わりその部分を噛んでしまう

親知らずが歯茎を破って生えて来ると、歯茎がめくられて形が変わります。その部分を噛んでしまうと痛みに繋がります。また、生えてきた歯が噛み合う側の歯茎に当たることで痛みを感じることがあります。

4. 歯周病が悪化しやすくなる

親知らずが生えてくる段階で、歯周ポケットに食べかすや歯垢がたまりやすく、歯周病にかかってしまうことがあります。歯周病の症状によって歯茎に痛みや腫れを感じることがあります。

5. 親知らずが虫歯になってしまう

親知らずは歯ブラシが届きにくく、きれいに汚れを除去することが難しい歯です。また、歯茎との間に汚れがたまったままになると虫歯にかかりやすくなります。

親知らずとは

親知らず

親知らずとは、歯列の中で一番奥に生えてくる永久歯です。専門的には智歯(ちし)や第三大臼歯と呼ばれ、15歳を過ぎたあたりから萌出する歯です。

  • 歯茎の中に横向きに埋まる埋伏歯(まいふくし)
  • 斜めに生えて、歯茎が一部に被さっている半埋伏歯

通常、親知らずと呼ばれる第三大臼歯は、先天的に1本も生えない人がいるほど個人差があります。

第一大臼歯は6歳頃、第二大臼歯は12~13歳頃に生えてきます。第一大臼歯は6歳臼歯と呼ばれる程、乳歯から永久歯に生え変わる子供の噛み合わせを位置づける重要な歯です。

参照先:厚生労働省

親知らずの抜歯に関するQ&A

親知らずで違和感や痛みを感じるのはなぜですか?

親知らずが奥歯の位置にあるため、正常に生えずに斜めや埋まってしまうことがあります。このような状態では、他の歯に圧力をかけたり、歯茎に炎症を引き起こしたりする可能性があります。それによって違和感や痛みが生じるのです。

親知らずが関係している症状を抱えている場合、必ずしも抜歯が必要なのでしょうか?

親知らずが関係している症状がある場合でも、必ずしも抜歯が必要ではありません。抜歯の必要性は個人によって異なります。歯科医師は、具体的な症状や親知らずの状態を評価し、最適な治療計画を提案します。

親知らずを抜かなくても問題ない口腔内の状態はどのようなものですか?

親知らずが他の永久歯と同じようにまっすぐに生えており、自己管理でしっかりと歯磨きができている場合は、抜歯の必要はありません。

まとめ

歯のキャラクター

親知らずの生え方によっては、すっと抜ける方、逆に一回親知らずを破折して抜く方法を選択する方など様々です。おおよそ親知らずを抜いた後には顔の頬あたりが腫れる・痛みが出ることがあります。上顎よりも下顎の親知らずが難しいとされることが多いので、親知らずがあるけど抜歯するほどなのか気になるという方は、かかりつけのクリニックで一度お気軽にご相談ください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 心斎橋クローバー歯科・矯正歯科
院長 山田 秀史

2007年 松本歯科大学卒業。2011年 松本歯科大学大学院卒業。日本口腔外科学会認定医。アストラテックインプラント認定医。

▶プロフィールを見る

心斎橋クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック