歯周病

歯周病の検査はどういう内容ですか?

歯周病の検査はどういう内容ですか?

心斎橋クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 山田 秀史

歯周病かどうかを診断するためには、歯科医院で歯茎の検査等を行います。どういう内容の検査をするのかご説明します。

歯科医院での歯周病検査の内容とは?

歯周病の診断や治療は、まず検査から始まります。歯周病の進行は、歯茎の色や状態、歯周ポケットの深さの計測、歯茎からの出血の有無、歯のぐらつきの有無などによって診断されます。

問診

まず、歯周病が疑われるような自覚症状の有無や、歯磨きの回数や、どのようにして歯磨きを行っているか等の問診を行います。

次に、タバコを吸うかどうかや、全身疾患の有無や生活習慣に関する問診を行います。喫煙者は歯周病が悪化しやすく、また、糖尿病は歯周病と相関関係があることがわかっていますので、喫煙者や糖尿病の方は、歯周病に対しても注意が必要です。

レントゲン診査

レントゲンで、直接目に見えない顎の骨(歯槽骨)の状態を確認します。歯を支えるための骨がしっかりとあるか、歯石がついているかどうかなどを確認します。

口腔内検査

セルフケアでのお口の清掃状況を確認

歯科衛生士が歯の表面や歯茎を目視し、歯垢がどの程度歯に残っているか、歯石がついているか等を確認します。当院では歯垢がピンク色に染まる染め出し液を使って、磨き残しが起こりやすい箇所を可視化して、患者さんにも確認していただいてからクリーニングを行います。

歯垢が付着したままになると、その内部で細菌が繁殖し、時間が経つと歯垢は歯石に変わって、歯磨きでは落とせなくなります。そのため、日々のセルフケアで出来るだけ歯垢を除去することが大切です。

プロ―ビング検査

プロービングとは

プローブという先の細い器具を歯ぐきにそっと差し入れて、歯周ポケットの深さが何ミリあるかを測ります。

目安としては、歯周ポケットの深さが1~2ミリの場合は、健康な歯茎と診断されます。3ミリくらいから注意が必要で、4ミリ以上になると歯周病を発症していると診断されます。

歯周病が重症化すると、歯周ポケットの深さは10ミリ以上になることもあります。

歯周病は検査が必要?

歯周病の検査は、歯周病にかかっているかどうかや進行具合を診断するために、主に歯科衛生士によって行われます。

検査方法には、口腔内検査、X線検査などがあります。

口腔内検査では、歯や歯茎など歯周組織の現在の状態がどうなっているかを診ます。X線検査では、歯茎に埋まっている歯根の状態や歯周組織の状態を確認することが出来ます。

歯周病がかなり進行している場合は、歯根や顎骨がどの程度失われているのかを確認するために、CTスキャンを行う場合もあります。

歯石取り

歯垢や歯石は、細菌の塊ですので、歯に付いたままにしていると、虫歯や歯周病を悪化させる原因になります。そのため、なるべく早くきれいに取り去る必要があります。

歯の表面に付着した歯垢は、時間がたつとカチカチの歯石に変わります。歯石に変わってしまうと、歯ブラシで磨いても落とすことは出来ませんので、歯科医院で歯石取りの処置が必要になります。軽い歯石でしたら、定期健診時のクリーニングで除去出来ます。

歯石がかなりついてしまっている場合は、一度のクリーニングで除去することが出来ない場合があります。そのような患者さんは、次回は歯石取りだけのために予約をお取りいただき、その場合は保険がきかない自由診療となります。

歯周病の検査の内容に関するQ&A

歯周病の検査はなぜ必要ですか?

歯周病の検査は、歯周病にかかっているかどうかや進行具合を確認するために行われます。早期発見と治療は歯周病の進行を防ぐために重要です。

歯周病の検査にはどのような方法がありますか?

口腔内検査やX線検査などが主な方法です。口腔内検査では、歯や歯茎の現在の状態を診察し、X線検査では歯根や歯周組織の状態を確認します。重症の場合は、CTスキャンが行われることもあります。

歯周病のプロービング検査はどのように行われますか?

プロービング検査では、歯ぐきに細い器具(プローブ)を差し入れて歯周ポケットの深さを測定します。健康な歯茎のポケットの深さは1~2ミリであり、3ミリ以上の深さは注意が必要であり、4ミリ以上は歯周病と診断されます。

まとめ

歯のキャラクター

歯周病検査によって歯周病と診断され、その進行度が明らかになった場合は、すぐに歯周病の治療に入ります。

軽度の歯周病の場合は定期的に上記の口腔内検査を繰り返し、歯茎の炎症や歯周ポケットの深さが改善すれば、一旦治療を終わり、以後は3~4ヶ月毎の定期健診で簡単な口腔内検査を行います。

重度の歯周病の方は、既に破壊された歯茎や骨は元に戻りませんので、歯周病の進行を食い止めるための治療が主になります。

この記事の監修者
医療法人真摯会 心斎橋クローバー歯科・矯正歯科
院長 山田 秀史

2007年 松本歯科大学卒業。2011年 松本歯科大学大学院卒業。日本口腔外科学会認定医。アストラテックインプラント認定医。

▶プロフィールを見る

心斎橋クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック